2012年2月26日

32才になるということ☆


☁ 10℃

おなじ早生まれの人ならわかってくれると思うのだけど、

去年の早いうちから32才の年ですって言いつづけていたせいで、
ぼくはもうすでに32才になった気でいたんだ

でもじっさいは今日なんだよね

226事件の日

あと3日おそければ、ぼくはまだ8才



25才になったとき、周りの人たちから急にしゃべりだしたねって
言われた

それまでもべつに無口ってわけではなかったのだけど

ぼくの中でなにかが変わったんだ

それから7年間、文章を書き、絵を描き、ぼくはしゃべりつづけ
ている



もしきみが何かに行き詰まっていると感じているのならば、自分
の中のものを吐きだしてみればいい

友達とお話してもいいし、仕事の書類を作り上げてもいい(絵を
描いてみてもいいしね

とにかくアウトプットしてみるんだ

そうすると何かつかえがとれて、物事がスムーズに進みだすよ



ついこないだ、小学校からの友達を相手に、自分たちの考えて
いることについて2時間ノンストップで話しあった

話しながらあたまの中の考えが次々と組み立てられていって、
自分のやりたいこと、やるべきことがはっきりと分かったんだ

行動が考えをおこし、考えが行動をおこす



今年は、いや、今年も展示をやっていこうと思う

でも今までとは一つだけちがうこと

コンセプト

今まで文章を書いていたときにはできていた、“自分の中のも
のを吐き出すこと”が、媒体が絵になったとたんにできなくなっ
てしまっていた

でもこないだ気づいたんだ

絵そのものの中に吐き出すことまだできないけれど、展示の
コンセプトには吐き出すことができるってこと

無意識の中にあるキラキラと輝くかたまりを、そこへ吐き出す
ことができるってこと



今はまだそれだけだけど、これから展示を繰り返してアウトプ
ットしつづけてゆけば、また新たな気づきがきっと現れるはず

そうやって、ぼくのまえの道は広がってゆく

さあ、32才の幕開けだ☆



P.S.
なに一つうまくいっていないぼくがこんなこと言うのもちょっと
おこがましいけれど、これからすべてが良い方向へ向かって
ゆく予定なんだから、先に言っといてもいいよネ w

2012年2月24日

夢とリアリティ(現実)/dream and reality


☀/☁ 14℃

夢って、どんなに怖いものでもみるのは楽しいよね

エキサイティングって意味でも

それって、自身が90%以上も実際に体験しているからなんだ
(残り10%は、これって夢?って無意識にも疑っているところ



小説とか映画とかは、どんなにのめり込んだとしても、実際に
本人が体験することには勝てない

たとえば、マンガでのび太くんがドブにハマって鳥にフンをか
けられたとしても、読んでる人はクスッとするくらい

でもどこかに遊びに行く予定で待ち合わせている人が、ドブに
ハマって鳥のフンをかけられてやってきたら衝撃だよね w

本人がそうなったら、さらに衝撃的!



だからクリエーターは、(小説や映画に限らずなんでも)人が
実際に体験するのにどれだけ近づけられるかってことも、重要
な要素の一つなんだと思う

今日この頃。。

2012年2月23日

スクランブルエッグのある風景


☂/ 13℃

脳のモードによっては、すべての行動がおんなしレベルに感
じられるときがある

全てフラット

たとえば、月に到達するのも朝スクランブルエッグをつくる
のも同じ

どちらもただ一つの行動

価値はあとから他の人たちが決めるもの

だから時代の流れによっては、スクランブルエッグをつくる
ことに大きな価値が見いだされることもあるかも知れないね☆

2012年2月12日

live painting 2


‎7℃  ☀

today and yesterday, i act live painting at the 'La cittadella' in Kawasaki♪

first day, many my friends came to this place and i'm glad a lot!
it's so pleasant time. (thank u so much!

second day(it's mean today), my next place painter's friends came here a lot.
they are so friendly and we spent bright time

everyone, heavy nice to meet you☆


best regards,
Shuhei