ラベル ink の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ink の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月2日

Portfolio of SULEBOX from 2014 winter to 2015 early summer.







製造業の仕事に就きながら、
今までずっと大量生産大量消費
というものに疑問符を投げかけてきて、
これからは少数の ”いいもの” に価値を見出す時代が来る
と考えていながらも具体的にどうすればいいかわからずにいたのだけど、
こないだ開催したMansionってイベントに参加して、
なんのことはない、
絵を売ればいいんだ
って思った。(何をいまさらって思うかもしんないけど笑)
 
 
こないだっからブランドを立ち上げようとして、
パズルのストラップとかいろいろ試行錯誤してきたけど、
よくよく考えていくとどうしても大量生産とまではいかなくても
たくさん作ってたくさん売ることを考えることになるんだよね。
ぼくはもっとものの付加価値を高めて、
買った人も売った人もどちらも得したような気持ちになるようなことがしたくって、
ぼくの持っている中でそれにうってつけなものって、
やっぱり絵なんだよね。
 
 
Mansionが開催されたデザフェスギャラリーは原宿にあって、
観光ガイドにでも載っているのか、
外国人観光客がたくさん来て、
こんかいは販売を考えてなかったぼくの絵に
たくさんの人が 「How much?」って聞いてくれた。
ためしに、
売るとしたら5万円だけど高い? って聞いてみたら、
みんな、そんなことはない、安いよ(Cheaper)って言ってくれた。
この時、ぼくは今やっている和紙を使った絵の方向性は
間違っていなかったと思えたし、
海外には(もちろん日本にも)確実に需要があると確信したし、
これからやるべきことも完璧に見えた気がしたんだ。
もっとクオリティを高めて、
もっともっとSULEBOXの感覚(フィーリング)を織り込んでいくだけだってね。
 
 
でもだからと言って今までやっていたことはやめてしまうではなくって、
サイドプロジェクトとしてこれからも続けていく予定、
とくにネコのバッジとかよんコマとかは好評だったしね smile絵文字
みなさん、ほんとうにありがとうございます◎
 
 
P.S.
例えば生活するために、
パズルストラップを月に100個売るよりも、
絵を月に3〜4枚売る方がぜんぜん現実的なような気がするよねってこと。

2015年4月24日

人は環境の変化によわいいきもの


P.S.
もしきみが新しい道を歩み出したのなら、
変化に慣れるのに3ヶ月くらいかかるらしいからね、
ゆっくりあせらずにね◎

2015年4月11日

I can see nothing...


☂ 13℃

言葉に出すと当たりまえのことなんだけど、
ほんと今のぼくは過去のすべてからできているんだよね

そうして今のぼくから未来はかたちづくられてゆく

未来にもいなく、
過去にもいなく、
今という場所にいると、
心がニュートラルんなって、
とても心地いい

たとえば何かをしているとき、
未来への不安や過去への不満があると、
過去とか未来にいながらすることんなるから苦しいし、
今の自分が薄れてしまう

たとえどんなに複雑な仕事も、
やらなくてはならないことも、
たった今の刹那という観点で見ると、
すべて単純作業に置き換えられる

キーボードのキーを押す、
言葉を発する、
ものを持つ、
文字を書く、
線を引く、
髪を切る、
等々、
みたいな、

(そんなに複雑な作業を人はすることができない)

その単純な行為を慈しみながら愚直にやることができれば
何も苦しいことはないし、
結果その断続で物事が成り立ってゆくんだよね

いろんな人が今を生きるんだっていうのは、そういうことなんだなって思う今日このごろ

P.S.
でもそれはただ思考の論理であって、そういう風な心持ちでいられたらいいなってこと

Nothing to mean


もってるものにも意味ないし、
もってることにも意味ないし、
たってるとこにも意味ないし、
きてるふくにも意味ないし、
こうせいにも意味ないし、
そざいにも意味ないし、
意味ないことにも、
意味ない絵

P.S.
shouldとかmustをつかわないで、
wantとかmore betterをつかって
思考しようとおもってる

2015年3月15日

Life is eating


人は食べる生き物
Life is eating
ーーー
三鷹の四歩(ってカフェ)、きょうはじめて夜行って、ごはんの温かさに感動してしまった
空いてる時間に終われてよかった、ありがとう◎(だからぼくはごはんの時間を大切にしているんだ

Shadow just as important as the light (Jane Ayre

☀︎ 15℃

影は光と同じように大切なのよ(ジェインエア
Shadow just as important as the light (Jane Ayre
ーーー
たしかに、毎日続けることでわかることもあるし、それをたまにしかやらなくなることでわかることもある

英会話もそう、毎日やってたのが一週間くらいおくとあたまがニュートラルんなって上達したような気んなる時もある
スケッチもそう、さいきん週2、3くらいしか描かなくなって、なんだか説明が難しいのだけど、描いている感覚が鮮明に把握できるような、そんな感じがすることがあるんだ

2015年3月14日

She is coming from here.



写実画もいいけど、
ぼくは手描きくさい絵が好きだし、
これからも手描きくさい絵の評価は上がってくと思うし、
それがなんでかってことは今のところわからないけど、
たぶんそのうちわかるようになると思うよ

P.S.
あしたもあさってもしごとって日本人っぽい生活してる

2015年3月8日

I think by sense, and feel by thinking.


☀︎ 14℃

さいきん仕事が忙しかったり、

かたや自分のブランドを立ち上げようと動いていたり、

そんな中自分のよく知っている人が大変なことになっているのを知らされたり、

何かこう、

研ぎ澄まされた論理的思考で感じ取って、

研ぎ澄まされた感受性で色々考えているようで、

そうして何が見えてくるかっていうと、

僕らの生きている平面に、

それとは平行に一枚の薄い空間があって、

そこにはいろんな人の人生とか、

その繋がりがまざまざと感じとれるような気がして、

それでぼくにはそういうあーでもないこーでもないって言いたいことを聞いてくれる人たちがいて、

ああぼくは幸せなんだと、

そう感じられるために様々なことが起こっているんじゃないかと、

うまく言えないんだけど、

いやうまく言えるような物事ではないのだけど、

思考と感覚の狭間でさいきんそんなことを思うんだ

2015年3月7日

鳥かごで花を飼う/She has the flower into the birdcage


☁︎ 14℃

たくさん寝て、
たくさん食べて、
たくさんあそんで、
たくさん絵を描こう◎
.。oO(あしたも仕事だけどネ

Let's sleep a lot,
Let's eat a lot,
Let's hang out a lot,
Let's draw a lot◎
However, I will work even tomorrow :-)

SULEB◎X

2015年2月26日

2015.2.26 SULEBOX



お誕生日の日もこんな時間までお仕事しているわけだけど、

でも時間がないわけではないんだよね

構想さえねっとけばお家で描く15分くらいの積み重ねで作品は作れるし、

スマホがあるから電車ん中がオフィスんなって色々な雑務に対応できるし、

朝は6時から30分くらいだったらオンライン英会話できるし、

いつも描いていた1日1枚スケッチはあんまし描けなくなってしまったけど、

それでもいままで描いた膨大な量のバックアップがあるから、

いまはそれを使ってInstagramとかでプロモーション活動してる

7月のNY個展(リベンジ)に向けて、

海外のInstagramフォロアーを(絵の力だけで)500人くらいつけて、

ちょっとは自分の作品の説明をできるだけの英語力をつけて、

ホームページを整えて、(sulebox.comはつくったよ)

忙しいは忙しいのだけど、

いまはなんだか頭ん中が整頓されいて、

色んな事象を効率よく進められているような、

そうして逆にやりたくてもできないことが自分の中にたくさん発生して、

それが派生して、

そのうちようやく前に進めるような、

そんな予感がしている今日このごろなんだ


2015. 2. 26
SULEBOX (by 修平)

P.S.
みんなありがと◎